【名古屋で不動産売却】大手不動産会社の意外なデメリットとは?

COLUMN

不動産売却を依頼するのであれば、絶対に大手不動産会社を選びたいという方は少なくないでしょう。
大手はノウハウが豊富であり、これまで全国各地で不動産売買を成立させてきた実績もあります。
しかし、大手には大手の意外なデメリットがあるため、注意してください。
今回はこちらの内容について解説します。

担当者の当たり外れが大きい

大手不動産会社には、担当者の当たり外れが大きいというデメリットがあります。
こちらは、地域密着型の不動産会社と比べて、担当者の人数が多いことが主な理由です。

人数が多いがゆえに、担当者の経験やスキルにばらつきが出てしまい、対応の質に差が生まれるという仕組みです。

もちろん、経験やスキルが物足りない担当者に当たってしまうと、不動産売買はなかなか成立しないことが考えられます。
不動産売買が成立しないと、その物件は売れ残りという扱いになってしまい、より売却が難しくなります。

後回しになる可能性がある

地域密着型の不動産会社の場合、1人1人の顧客に全力を注いでくれる可能性が高いです。
こちらは大手と比べ、お世辞にも顧客が多いわけではなく、時間にも余裕を持った対応ができるからです。

一方、大手不動産会社に不動産売却の依頼を行う場合、状況によっては後回しにされてしまうことがあります。

大手には数多くの担当者が存在しますが、それをも上回る依頼が舞い込みます。
そのため、1人の担当者が同時に複数の案件を抱えているケースも珍しくありません。

またこのような場合、売却条件が厳しい物件や、売却に時間がかかりやすい物件については、後回しにされやすい傾向にあります。

担当者が異動する可能性がある

担当者が異動する可能性があることも、大手不動産会社の意外なデメリットです。

地域密着型の不動産会社は、基本的に事務所を1つ構え、少数精鋭で経営されることが多いです。
一方大手不動産会社の場合、全国に事務所や店舗を有するため、これまで仲介を担当していた担当者が急に異動になることも考えられます。

このような場合、売主は新たな担当者とまた一から関係性を築かなければいけません。

まとめ

不動産売却は、不動産会社の担当者の力がなければ成立させることはできません。
そのため、優秀な担当者についてもらうことは非常に重要です。
しかし大手不動産会社では、多くの担当者が存在する一方で、地域密着型の不動産会社よりも当たり外れが大きいことが予想されます。
また後回しや異動のリスクもあるため、依頼先を決める際は必ず地域密着型の不動産会社も比較しましょう。