【名古屋で不動産売却】不動産売却のニオイ対策について

COLUMN

不動産を売却する際は、購入希望者が多く集まるように、なるべく清潔感のある室内を維持しておかなければいけません。
しかし、どれだけ清潔な見た目であっても、ニオイが気になる場合は購入希望者の印象が悪くなります。
今回は、不動産におけるニオイの原因と、それを取り除くための対策について解説します。

不動産におけるニオイの主な原因

室内でニオイが気になる場合、ペット臭やタバコ臭などが原因になっている可能性が高いです。

ペットの体臭や排泄物、毛などによるニオイはなかなか落ちない上に、ペットを飼っている本人はあまり気付きません。
また喫煙をしている方は、タバコのヤニが壁紙やカーテンに染み付いてしまい、ニオイを発していることもあります。

その他、カビ臭や生活臭が原因になっていることも考えられます。

湿気の多い場所や結露が発生しやすい場所には、カビが発生しやすくなります。
もちろん生ゴミや料理など、普段の生活で発生するニオイが強くなることもあります。

不動産売却時のニオイ対策

売却する不動産のニオイを軽減させるには、まず徹底的に換気をしなければいけません。
換気扇を回したり、窓を開けて空気を入れ替えたりすることで、ニオイを軽減できます。

また原因となるものを除去するのも大切です。
例えばカーテンやカーペット、ソファなどの布製品はニオイを吸収しやすいため、必要に応じて取り除くことを検討しましょう。

さらに、消臭スプレーや脱臭機を効果的に活用し、ニオイを軽減させることも大切です。

ハウスクリーニングについて

売却する物件のニオイを軽減させる場合の選択肢として、ハウスクリーニングが挙げられます。

ハウスクリーニングは、室内のニオイを除去するだけでなく、清潔な状態にするためのものです。
キレイになった物件は、購入希望者に好印象を与えますし、買い叩かれるリスクも少なくなります。

しかし、専門業者にハウスクリーニングを依頼する場合、当然費用が発生します。

またハウスクリーニングを行ったからとって、それが売却価格の上昇につながるとは限りません。
ハウスクリーニングを行う前と売却価格が同じだった場合、クリーニング代がかかった分だけ実質売却価格は下がることになります。

まとめ

不動産売却では、内見でうまく購入希望者にアピールできず、なかなか成約にまでつながらないというケースがよくあります。
また成約できない理由としては、単純に購入希望者の条件と合わなかったことも挙げられますが、ニオイのように売主側に問題があることも考えられます。
そのため、見た目だけでなくニオイの印象も良くすることが大切です。