【名古屋で不動産売却】不動産売却時に処分すべきものとは?

COLUMN

不動産売却を行う際は、原則として建物内のものを空っぽの状態にする必要があります。
もちろん、こちらは物件を引き渡すまでに完了させなければいけないため、あらかじめ何を処分すべきなのかを把握することが大切です。
今回は、不動産売却時に処分すべきものと、残せる可能性があるものについて解説します。

不動産売却時に処分した方が良いものは?

不動産売却時は、家具や家電などの設備以外は基本的に処分すべきです。

例えば衣類や雑貨、趣味のコレクション、個人的な写真や思い出の品などは、売却する不動産に残していても意味がありません。

またキッチンの調理器具や食器類、洗面所や浴室のシャンプー、石鹸などについても、必ず処分しなければいけません。

その他、請求書や契約書などの書類、ジュエリーや高級時計、処方箋などの医療品も処分することが求められます。

ちなみに不動産会社が直接買い取る買取であれば、上記のものを残したまま売却できる可能性があります。
この場合、不動産の売却価格から残置物の処分費用が差し引かれます。

室内のものを処分するタイミング

不動産売却に伴い、室内ものを処分する場合、遅くても物件の引き渡し時までには完了させなければいけません。
もっと言えば、内見までには処分することが望ましいです。

不動産売却に伴う内見では、買主が部屋を広く感じられるよう、家財を整理して片付けることが重要です。

また売主の個人的なアイテムを片付けておくことで、買主が自身の生活を具体的にイメージしやすくなります。

特にペット関連のアイテムなどは早めに処分し、ニオイについても軽減させておくことで、買主の心象を良くすることにつながります。

すぐに処分しない方が良いものとは?

不動産売却を行うにあたってすぐに処分しない方が良いものとしては、まだ使用できるエアコンや給湯器、照明器具やコンロなどが当てはまります。

これらの設備については、買主との合意があれば残置物として残せる可能性があります。

また残置物を残す場合、不動産売買契約書にその旨を明記しなければいけません。
もちろん、合意があったもの以外を残したり、合意があったにもかかわらず処分したりすることはトラブルの原因になります。

まとめ

不動産売却をスムーズに進めるためには、全体の流れを事前に把握しておかなければいけません。
また家財道具や不用品の処分はその流れの一環であり、遅かれ早かれ必ず行わなければいけないことです。
可能であれば内見の時点で不用品はほとんど処分し、引き渡しまでの生活に最低限必要なものだけ残して買主に良い印象を与えましょう。